それでも建物は衰えますしそれは人間と一緒です。肌も衰えれば代謝も落ちます。髪も心持ち薄くなりお腹も出てきて血圧高め。まあそんな感じです。外壁塗装は剥がれ気味でそろそろ塗り直しの時期、電気系統も断線箇所がちらほら。天井付近の亀裂から雨漏りも見られ、シロアリや小動物の侵入も。こう書くとやはり大変な建物のような印象ですが、こちらではこれも当たり前です。製造の現場や製品保管庫は完璧にガードしつつも、それ以外のスペースはけっこう大らかです。皆自然と共に暮らしていますから少しくらいの建物の草臥れは気にしません。逆に言えばアルミサッシやエアコン等で完璧に密閉された人工空間のほうが落ち着かない、というかこうした快適さに違和感を感じるようです。
暑季は暑いのが当たり前で乾季はそれなりに涼しく過ごし易い。もちろん私たちの感覚からすれば一年中暑いです。それでも季節の移り変わりは確実にあります。建物全体を密閉した人工空間とするのではなく、その辺は環境に合せて風を入れたり木陰を作ったりして快適さを工夫します。
例えば私たちは、冷蔵庫とテレビ(最近観る人も少なくなりましたが)は大きいほど良い、という価値観で長らく過ごしてきました。台所の食材はできる限り冷蔵庫に保存することが身についてしまっています。でも考えてみれば冷蔵庫はあくまで冷蔵庫、電気を使って外気温を常に強制的に下げ続ける特殊空間です。なんでも取り敢えず放り込む食料庫ではないのです。
先日の引っ越しの際、運送業者のタイ人の親父さんたちは、私たちの家の容量400Lほどの冷蔵庫を見て「こんなでっかいのは初めて見たなあ。人が入りそうだぞ。店(業務用)みたいだなあ」と驚いていました。日本や欧米(特に米)の感覚ではこのサイズの家庭用冷蔵庫は決して珍しくないはずです。もっと大きな外国製品もざらにあります。しかしこちらタイでは運送屋の親父さんも驚く巨大冷蔵庫となります。
都市部はそうでもありませんが、田舎へ行くと今でも瓶入りの飲み物等、保存が効くものは冷蔵庫には入れません。そのかわり冷蔵庫には氷を入れておきます。こちらの人はビールなども氷を入れて飲むのはそうした習慣からです。あとは肉とか野菜とか。常温で置いておいてはすぐ腐敗してしまうものを入れます。
というか、こちらの人々は必要最小限の食材しか家に置きませんし、何にせよ溜め込むということをしないように思えます。その日の食材はその日に市場で買う。市場自体を大きな公共の食料庫と考えているようにも思えます。バンコクなどの都市部ではまた違った印象なのでしょうが、少なくともここ北タイのチェンマイ周辺ではそう感じます。
そんなこんなで私たちの工場は、外壁の経年劣化やペンキの剥げ、築年数相応の雨漏りなどはありつつも、原材料保管室、石鹸乾燥室、そして大切な工房エリアは大きな冷蔵庫や保湿庫のように守られているのです。こうした特別な場所を維持しつつも、それでもやはり大規模修繕は避けられない状況です。
例えば犬を見ているとわかります。私たちの会社ではミー・チョックとミー・スックの2匹が警邏隊よろしく日夜会社の敷地内を安全と防犯のために遊び回って、もとい活動しています。まだ会社に来て10ヶ月くらいの0歳児ですが、犬の月齢は人間とは大きく違います。大型犬と小型犬、幼犬期と老犬期でもまた異なりますが、ざっくり人間の年齢の6倍の時間が彼らのなかで流れていると言われます。特に幼犬期の時間の流れ方はおそろしく速く、生後10ヶ月足らずの2匹ですがその姿はすでに成犬、もう立派な大人です。兄のミー・チョックなどはもはやおっさんの貫禄です。
こうした猛烈な時間の流れを目の当たりしていると、建物に流れる時間も、必ずしも普遍一定に流れるものではないと思えて来るのです。もちろん気温や湿度、日照や降水量、寒暖の差や降り注ぐ紫外線などなど、その物件の建つ場所の条件は違うでしょうし、災害や戦争による倒壊破壊もあったでしょう。それでも数百年続く石造りの街並みが残る欧州各所と、多くは人生一代限りで壊され新たに建て直される高温多湿の東南アジアとでは、そもそもどうも流れる時間が異なるのじゃないかと。
人が住まなくなった家はみるみる荒れて朽ちてゆきますが(人の気配の消えた家にはシロアリ等が安心して入り込み朽ちさせるから、とも言われますが)、そうした誰もが思い当たる現象も人の一生、犬の一生、建物の一生といった具合に月齢、年齢の違い、流れる時間の違いなのではないかと。
かたや生後10ヶ月ですでにおっさんの貫禄を醸すミー・チョック。かたや築10年ではありますが、日本のマンションでいう築30年の風情の工場棟。もう十分育ったし十分働いてくれました。
ということで、工場の大規模修繕が始まりました。(Jiro Ohashi)