2015年3月26日木曜日

初めてのお客さま our first guests

先日、私たちの会社にお客さまがいらっしゃいました。それは普段私たちがお客さまと呼んでいる、取引業者さんや関係者の方々ではなく、正真正銘のお客さまです。はるばる飛行機に乗って日本から来てくださいました。しかも総勢12名も。
私たちの会社はBOI企業と呼ばれ、「BOI企業で製造した製品はタイ国外に輸出すること」という決まりから、製品はすべて船や飛行機に乗って日本、韓国、台湾といった外国に輸出されてゆきます。こういう工場であるため、年間何十トンも何万個も製造している工場であるにもかかわらず、お客さまに直接製品を手渡す機会はなく、いつも運送業社のお兄ちゃんたちがコンテナに積み込んで運んで行くという出荷スタイルでした。
私たちの会社の製品はすべてハンドメイドで、製造するスタッフたちの製品に対する思い入れも並大抵のものではありません。自分たちの製品を熟知し、愛し、仕事に誇りをもって、みな日々懸命に働いています。自分たちの作った製品に対する感謝や励ましのメールが日本のお客さまから届き読み上げられると、歓声と拍手が沸き起こるような熱い現場です。こういったスタッフたちの姿を見るにつけ、タイの作り手とそれを使ってくださるお客さまをなんとかして繋げることはできないか? face to face で両者が出会うことはできないか? というのが私たちの長年の目標でした。

コンテナで出荷をするときでも、届く先のお客さまのことを想い大切に製品を積み込んでいるスタッフです。
そんな彼女たちが自分たちの作った製品を手に取るお客さまと直接出会えたら・・・
お客さまの質問に直接お答えできたら・・・
新しい何かが生まれ、芽生えるそんな確信がありました。
そうした長年の願いと希望が叶って工場にお客さまが来られることになりました。初めてお迎えする、関係者以外のお客さまです。
はるばる来ていただくお客さまにここでどういう経験をしてもらいたいかを軸にして、「私たちらしい・私たちにしかできないワークショップをしよう」と準備が始まりました。そして、さっそく敷地内に家庭菜園(?)が作られ、ワークショップに欠かせないハーブ類が追加で植えられました。
せっかくチェンマイに来られるのだから北タイ料理を堪能していただきたい。「それなら自家製の食前酒も一緒に!」とお客さまが来られる日に合わせて仕込みが始まりました。
こういう風に書くと、私たちの会社って一体何をしている会社なのか分からなくなりますね。もちろん製造の方も休まず同時進行です。

そうして年が明け、既存工場棟の改修工事新しい工場で仕事始め New year starts at new factory無印良品のムービー撮影を終えて、ふぅと人心地ついたのも束の間、お客さまがいらっしゃる日が目前に迫ってきました。以前から準備はしていたもののまだまだ決まっていないことも多く、大丈夫なのか? とかなり不安になってきましたが、この目前に迫ってからのスタッフみんなの底力は大したものでした。

 
料理の得意なお母さんスタッフは料理からデザートまで一手に引き受け、手先の器用なスタッフは会場の飾り付けを担当し、女だけれど力自慢という面々は会場設営、ハーブについての造詣に深いスタッフはワークショップ担当、人前に出ることに物怖じしないタイプはお料理のサーブ係…という風に各自の得意分野を活かした役割が振られ、それぞれのグループからお客さまに「してさしあげたいこと」のアイデアが続々と出てきたのです。スタッフの割り振りを考えたジャックさんの采配の妙もさることながら、ジャックさんの思惑を超えたおもてなし案が次々と出され、逆にその内容のバラエティ豊かさには困ってしまうくらいでした。たくさんの案を聞き入れ、やり過ぎにならないように取捨選択をするジャックさんの手腕もまたあっぱれでした。

さて、一体どんな「おもてなし案」が出たのか一例を挙げると…
「歓迎の気持ちを込めて踊りを披露したい!」
−私たちの会社にはタイ伝統舞踊の特技を持ったスタッフが何人もいます。自ら名乗りを上げてくれましたが、今回は時間も限られているしまたの機会にしようねということで、残念ながら採用されませんでした。
「グラスを置くコースターをバナナの葉っぱで手作りすれば喜んでもらえるかな?」
−これはいいね、とスタッフ数人が休日を返上し自宅で手作りして来てくれました。ホッチキスを使ってバナナの葉を重ねていくと作る時間も短縮できるのですが、「私たちの工場にホッチキスはふさわしくない」ということで木綿糸で一針一針手縫いした特製コースターです。お客さまは手にとって、裏返したり匂いを嗅いだり…ためつすがめつ眺めて、遠慮がちに「お土産に持って帰っていいかしら…」と。でも、我々スタッフたちの耳には「絶対ほしい〜!!」というお客さまの心の声がはっきり聞こえました(笑)。翌日に来られるもう1グループのお客さまの分がなくなってしまい、急遽追加で作るというハプニングも楽しいものでした。
「メニューにはないけれどミアン(タイの噛み茶)も体験してほしい」
- −ミアンとは発酵した茶葉と塩と生姜などのハーブをバナナの葉で包んだもので、北タイならではの嗜好品です。眠け覚ましや歯磨き代わりになるので食後にガムのように噛んで食べます。- − これもスタッフが当日の朝にササッと作ってくれました。大きさも形もまるでキャラメルのよう。緑鮮やかなミアン、お客さまは食べるのがもったいなくてバッグに入れて持ち帰ってくださいました。作った張本人はミアンが日本人の口に合うかとても心配だったようで(噛めば噛むほどタンニンの苦味が出てくるので、最近のタイの若者は好まない人が多い)、そっと覗きに来て、テーブルの上に残っていないのを見ると本当に嬉しそうな顔をしていました。

終わってみると、初めてのお客さまということで焦りまくっていたのは私一人だけのようで、タイのスタッフたちはそれぞれ自分の役割を果たしきって清々しい表情。その証拠に感想を聞いてみると、「緊張したけど楽しかった」「言葉は通じないけれど楽しんでくれているのが肌で伝わってきた」「明るい雰囲気の方ばかりでこちらまで幸せな気持ちになれた」「また来てほしい」「工場の従業員だけどここではいろいろな体験をさせてもらえて本当に楽しい。ハーブのことをもっと勉強しなくちゃ」などなど。
お客さまにも大満足いただけたようで、「お料理が本当に美味しかった」「今度は家族を連れてまた来たい」と嬉しい言葉をたくさんいただきました。
おもてなしは過ぎるとお客さまが気後れしてしまうし、ちょうどいい加減というのが意外と難しいものです。ですが今回のタイ人スタッフのもてなしぶりはとても心地よいものでした。北タイの人々の持つおおらかな気質と相手を尊重する心。気持ちよい流れはそこから自然と溢れ出てきたものでした。そして、同時に私たちもお客さまからたくさんの経験や発見を受け取ることができました。

さぁ、私たちの新ブランドSAL Laboratories のリリースまであと少し。素敵な時間の演出がサラリとできてしまうスタッフたちを見て確かな手応えを感じました。(Momoko Katsuyama